インバル+ベルリン交響楽団
昨日(3/5)ですが、アトリオン音楽ホールでエリアフ・インバル指揮、ベルリン交響楽団の演奏会を聴きに行って来ました。演奏曲目はメンデルスゾーンのヴァイオリン協奏曲(ホ短調)とマーラー交響曲第9番(ニ長調)の二曲です。すばらしい演奏で、大満足のコンサートでした。
まずメンデルスゾーンのヴァイオリン協奏曲ですが、ソリストが当初予定されていた川久保 賜紀さんが病気のため、木嶋 真優さんに変更となりました。私自身、昨日の演奏会ではマーラーが本命だったので、この変更自体は特に気になりませんでしたが、お客さんの中には残念だった人も多いかと思います。木嶋さんは1986年生まれということですから、若干19歳です。この若さで、ベルリン交響楽団のようなすばらしいオーケストラをバックに協奏曲を奏でるというのは、すばらしいことです。ちょっとGoogleで検索をしてみると、すでに輝かしい活動実績があるようです。
さて演奏のほうですが、インバル氏がタクトを振り、最初の音が出た瞬間、ぞくっとしましたね。すばらしいサウンドで、この瞬間に「あ~今日は来て良かった」と思いました。とにかくオーケストラのサウンドと、その流れる音楽がすばらしいです。とにかく協奏曲と言えども、オーケストラ主体で聞きほれました。ただこのホールは響くだけで音響は良くないので、これが良いホールだったらもっと凄いんだろうとも思います。おかしかったのは、1stホルンが吹いた直後に壁の方を見て、2ndホルンと何かを話している姿を何回か目撃したことです。わたしもこのホールでは何回か吹いたことがありますので、その気持ち、よくわかります。
ヴァイオリンのソロのは、指もよく回るのですが、オーケストラに比べると奨励賞てとこです。まだまだ若いかなぁというか、音や音楽に深みが足りません。まぁオーラが足りないとでも言いますか、今後に期待です。もっともピンチヒッターということで、その分は差し引いて考えなくてはいけませんね。調べてみると2/20にもメンデルスゾーンの協奏曲を演奏しているというものの、ベルリン交響楽団とはいきなりの合わせでしょうから、それを考えると凄いことです。
すばらしいメンデルスゾーンの後は、いよいよマーラーです。アトリオンの狭いホールによくも詰め込みましたという感じでオーケストラが乗っています。とにかくオーケストラのサウンドが良いので、マーラーの色彩感がしっかりと出ています。もちろん個人技に関しても不満は無く、ただただすばらしいの一言です。チケット代の一万円(嫁さんの分も合わせて二万円)は惜しく無かったです。一楽章の最後での管楽器の絡み、三楽章の終わり方、そして消えていくような終楽章...いやぁ本当に良かったです。
それはそれとして、本番ならではのトラブルをいくつか。
- シンバルを鳴らした後に上に持ち上げたところ、パイプオルガンに衝突。以降、シンバル奏者の動きが小さくなりました。
- 三楽章、終楽章とホルン、トランペットに疲れが見え始め、ppのハイトーンでミスが何回か。私自身、体力が無いほうですが、これだけの奏者でも疲れるんだなぁと、妙なところで感心しました。
- 終楽章の最後でヴァイオリンのハーモニックスで何回か変な音が聞こえました。やっぱり難しいのね。
- やっぱり木管楽器がベルアップをしています。マーラーではお約束なのでしょうか?
- インバル氏が楽章間で水を飲んでいました。最初から置いてあったので、いつものことなのでしょう。
自分がオーケストラで吹いていて、こういうのもなんですが、オケってこういうもんなんだなと、改めて思いました。
« 東京は雪だった | Main | 韓国へ出張でした »
The comments to this entry are closed.
« 東京は雪だった | Main | 韓国へ出張でした »
Comments