My Photo
無料ブログはココログ
September 2019
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

他のアカウント

お気に入りのもの

  • SONY: SONY PHA-2
  • iCOP: VESAPC eBOX3310 VEPCEB31
  • Windows Embedded CE 6.0組み込みOS構築技法入門 (マイクロソフト公式解説書)

« やっぱり三日坊主でした | Main | Windows CEのデバイスドライバ »

Windows CEとの馴れ初め、そして今

私がWindows CEの開発を始めたのは1998年の4月です。それまで開発を行っていたシステム製品の開発チームが解散となったこともあり、マイコンサポートの形で、当時の最新バージョンだったWindows CE 2.0のドライバ開発からスタートすることになりました。

それまではWindows NT3.51、4.0用のドライバや、アプリケーション、日立H8マイコン用ファームウェアの開発をしてきたのですが、Windows CEはまったくの初めてでした。そしてターゲットのCPUは日立SH3(SH7706)で、H8の経験はあったものの、80286、80386、80486、HD64180(Z80互換)といったインテル系のチップで経験を積んだ私としては、ちょっと戸惑うことが多くありました。また今でもそうですが、Windows CEの開発環境は、ICEを使用したデバッグ環境と大きく異なり、この点も困った部分でしたねぇ。

それから7年以上が過ぎ、Windows CEもバージョンは5.0まで進化し、SH3もサポートCPUからドロップしてしまいました。仕事の内容も、BSP(Board Support Package)を開発するだけから、顧客サポートへと変化し、ドライバ開発だけではなく、システム設計の領域まで踏み込むようになっています。サポートしている中で、Microsoftとのお付き合いも増え、振り返ってみると、いろいろやってきたなぁというのが実感です。

« やっぱり三日坊主でした | Main | Windows CEのデバイスドライバ »

Comments

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference Windows CEとの馴れ初め、そして今:

« やっぱり三日坊主でした | Main | Windows CEのデバイスドライバ »