AirMac Extremeでバックアップもバッチリ
今更ですが、無線ルーターとしてAirMac Extremeを購入し、我が家の無線ルーター環境を一新しました。もともとはバッファローの無線ルーターを使っていたのですが、これまた購入して5年程度も経ち、最近は頻繁に接続が切れるようになっていました。そろそろ買い換えだよなぁとは思うものの、完全にダメというわけではなかったので、ネットワークが切れるたびに電源のOFF/ONでしのいでいたのです。ただiMacを購入した記念というわけでもないのですが、思い立ってAirMac Extremeで環境の再構築をしたのです。
前回の記事で、これまで使っていたiMacが突然死し、新しいiMacに買い換えた話を書きました。その際にTime Machine用として1.5TBのUSB HDDも一緒に買ったのですが、これがよろしくない。何でかって言うと、iMacをスタンバイに入れても、USB電源供給があるために、HDDの電源がオフにならないんです。これまでFirewire HDDをバックアップ用として使用していたため、そんな事は無かったので盲点でした。さらにこの新しいHDDは、よく説明書を読むとMacでは読めるけど、書き込みができないと書いてあります。実際にはMac用にフォーマットするとRead/Write共にできるのですが、確かにTime Machineのバックアップで失敗する事が多々あります。そして一回エラーが発生すると、HDDの抜き差しをしないと復活できないという、私的には失敗の買い物でした。
一度Time Machineの威力を味わってしまうと、もうTime Machine無しのMac生活は考えられません。でもせっかく買ったUSB HDDはどうにもダメだしどうすべきか?という事でちょっとだけ悩みました。
- 新しいFirewire HDDを買い足す。 → 種類が少ない上に、値段が高い。
- 新しいFirewire HDDケースを買って、イマイチなUSB HDDからHDDだけ移植する。 → こっちも1万円以上と値段が高い。
- Apple Time Capsule 2TB(¥26,400)を購入する。 → 悪くないけど、やっぱり値段が高い。それよりも買ったばかりの1.5TB HDDが余るのも問題。さらに納期が2, 3週間。
と、どれもこれも帯に短したすきに長しの状態です。そこでふと思い出したのが、無線ルーターの買い替えの件です。Appleには無線ルーターのAirMac Extremeがあって、USB HDDを接続することでTime Capsule相当になるのです。これは朗報!
という事で、Win7機に接続していた2TB HDDをAirMac Extremeに接続し、新iMac用に新しく買った1.5TB HDDをWin7に接続することにして、AirMac Extremeを購入しました。我が家の各種デバイスもサクサクとつながって問題なかったのですが、PSPのためにセキュリティは「WPA/WPA2パーソナル」としました。Nintendo DSは接続できませんでした。ま、いいでしょう。
あと備忘録的に書いておきますが、AirMac Extreme経由でのTime Capsuleでは、「移動」-「サーバーへ接続...」から一度USB HDDをマウントする必要があります。私のiMacは何事も無くつながったのですが、MacBook Airを接続しようとしても何故かできません。しばらく悩みましたが、どうもユーザー名の関係があるようで、「AirMac Extreme」を選択した後に「別名で接続」を選択する事でマウントできました。
この設定で、我が家の4台のMacは全てTime Capsuleにバックアップが出来ました。もうこれで安心という感じです()。
Recent Comments