Windows CEは終わったOSなのか?
スマートフォンの世界ではすっかりメジャーになったAndroid。そして根強い人気を誇るiPhone。クールなデザインだけど、残念ながらMicrosoft Windows Phoneは今一パッとしません。そのせいというわけでもないのでしょうが、Microsoftの組み込みOS、Windows Embedded Compact(Windows CE)は、組み込み業界においても何となく旗色が悪い感じです。Linuxで開発を始めて、大変な目に遭っている話を聞く度に、なぜWindows Embeddedを使わないのかなぁっていうのは正直な感想なんですが。
特殊な組み込み業界においても、製品のUIはとても大切で、またミドルウェアのオープン化の流れの中で、Windows Embedded Compactは過去のOSと捕らえる向きもあるようです。確かに用途によってはそういう側面があるのは、私も認めます。しかし、本当にWindows Embedded Comapctは過去のOSとして、このまま忘れ去られようとしてもいいものでしょうか?このブログのメインテーマである、この素敵なOSがそういう目に遭うのはしのびないという事で、もう一度、Windows Embedded Compactについて、その特徴から見直してみることが必要だろうと思うのです。
それをどのように示すべきか、なかなか難しいとは思います。ただ一つ言える事。それはWindows Embedded CompactのOSとしてのアーキテクチャは、MMUを必要とする規模の組み込み製品において、きわめて適切なものだという事。この適切なものという部分は、非常にわかりにくいものの、実は製品を構築していく上ではとても大切なものであるという事は、わかる人にはわかってもらえるとは思います。
という事で、Windows Embedded Compact愛護週間に向けて、初心に戻ったつもりで、ちょっとブログを更新したいと思うのです。
# と予告して、更新したためしは無いだろうという突っ込みは勘弁願います()。
« ぺんてるairpenPocket++使用記 | Main | Suica付きのカードにはご注意を »
The comments to this entry are closed.
Comments